再雇用制度(海外帯同)導入企業一覧
- 2020.02.23
介護などのためにやむを得ず退社した社員向けという色合いの強い「再雇用制度」ですが、最近では配偶者の海外転勤に帯同するために退社した際にも適用になる企業が増えているそうです。 まだよく理解できていないのですが、「海外帯同者休職制度」と合わせて纏めていければと思っています。(何がポイントなのかもよくわかっていない…^^;)お詳しい方、アドバイスいただけますと幸いです❗ 企業名 武田薬品、日本郵船、住友 […]
プレ駐夫のブログ。妻の海外赴任について行きたいと情報収集中。帯同休職制度がないのがネック
介護などのためにやむを得ず退社した社員向けという色合いの強い「再雇用制度」ですが、最近では配偶者の海外転勤に帯同するために退社した際にも適用になる企業が増えているそうです。 まだよく理解できていないのですが、「海外帯同者休職制度」と合わせて纏めていければと思っています。(何がポイントなのかもよくわかっていない…^^;)お詳しい方、アドバイスいただけますと幸いです❗ 企業名 武田薬品、日本郵船、住友 […]
配偶者の海外赴任に帯同することを目的とする「海外帯同者休職制度」。人事に他社状況をエスカレーションし設立を訴える目的で、都度調べてまとめていきます。皆さまもどうぞご活用ください! 情報ありましたらコメント欄orツイッターにいただけますと幸いです。 年数 企業名 5年 ソニー、セコム、大和証券、住友電工 3年 帝人、国家公務員、地方公務員、日本電産、KDDI、資生堂、味の素、大阪ガス、日本郵船、住友 […]
【海外赴任】朗報!NISAの見直しで海外赴任中も資産運用の継続が可能になります https://manesera.com/kaigai1-2/ 朗報。 現行の制度だと、海外赴任時には投信などを売り払わなければならず長期の資産運用ができない。 それを可能にするよう制度改正するとのこと。
ソーシャルメディア一覧(外務省公式,本省課室,在外公館) https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/sns/list_jp.html 外務省って、世界各国もの凄い数のtwitter/facebookアカウントを持っているんですね。 「外務省やわらかツイート(@MofaJapan_ITPR)」は要フォロー!!